たくさんの方にご参加いただき、盛り上がりました。
ご参加ありがとうございました!



※ 募集定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。
お申し込みいただいた皆様、ありがとうございました。
<ティンバライズ見学会>
NPO法人 Team Timberize 熊本視察 2024
2016年4月の熊本地震からの8年、復興事業、関連事業など、多くの事業で中大規模木造建築物が増加している熊本への会員、ラボ参加者限定の視察を企画しました。地元の建築に詳しいNPO法人モクラボ九州人(7月登記予定)との共同開催として、近年、話題になっている建物を一緒に見てまわり、同じ志をもった方々との交流を行いたいと思います。
木造建築、アートポリス建築、熊本の木材、熊本の食を堪能する3日間となっていますので奮ってご参加ください。
日時:2024年8月31日(土)から9月2日(月) 2泊3日
対象:team Timberize会員、ティンバライズLabo参加者
募集人数:15名程度(ティンバライズの理事からは萩生田、八木、内海、安井が参加予定です)
予算:熊本空港集合・解散の視察です。交通手段、熊本市内宿泊は各自ご手配ください。
現地での移動(バスを予定。費用は参加人数による)費、食事費、入場料が実費でかかります。
申込方法:info@timberize.comに、氏名、メールアドレス、所属、電話番号を記載してお申し込みください。
【スケジュール(案)】
■8月31日(土) テーマ:震災遺構・震災復興
10:15 熊本空港集合/出発(羽田、伊丹、中部国際空港等から10時までに到着可)
(熊本駅に到着される方は合流方法を別途相談)
午後 旧阿蘇大橋遺構・大規模土砂崩れ跡
旧東海大学校舎震災遺構
熊本地震震災ミュージアムKIOKU(o+h大西麻貴+百田有希)
南阿蘇鉄道高森駅(ヌーブ太田浩史、構造:加藤征寛(ティンバライズ理事))
南阿蘇鉄道立野駅(ジメント)
熊本市内宿泊(各自手配)、懇親会
■9月1日(日) テーマ:アートポリス、中大規模木造
午前 熊本市役所周辺集合/出発
八代民族伝統芸能伝承館 お祭りでんでん館(平田晃久)
八代城跡
八代市役所(久米設計)※休日のため外部より視察予定
午後 芦北町総合コミュニティセンター(産紘設計)
芦北町交流センター(ワークステーション)
湯浦地区地域優良賃貸住宅(片山和俊、龍口元哉他)
佐敷地区災害公営住宅(ジメント)
神水公衆浴場(ワークビジョン+黒岩構造事務所)※入浴可
熊本市内宿泊(各自手配)、懇親会
■9月2日(月) テーマ:熊本の木
午前 熊本市役所周辺集合/出発
立田山憩いの森 公衆トイレ(山下設計、T-1ホームコネクター賞受賞)
エバーフィールド木材加工場(小川次郎+山田憲明)
肥後木材(材木市場、プレカット工場等)
15:30 熊本空港(日建設計、梓設計、三井ホーム他)にて解散
※17:00以降の飛行機がよいと思います
その他、熊本駅(安藤忠雄、西沢立衛他)、熊本城(震災復興)、
サクラマチクマモト(日建設計他)、オケモンパーク(矢橋徹建築設計事務所)など近くにあります。
※視察先は案のため、変更となる場合があります。